あなたの大切なご家族であるペットをモデルに、リアルな ぬいぐるみを心を込めて、制作しております。
息子達のチカラを借りて、インスタグラム・ツイッターなどのSNSで私の作品紹介と活動をお伝えすることが増え、嬉しいことに、わたわたペットの作品をお迎えしようかと、ご検討してくださる方からの、お問い合わせと質問が増えてきましたので、こちらで、詳しく、ご紹介させていただきます。
分かりやすいように、1つのお問い合わせに、その都度、解答する形式で表記させていただきますので、必要な部分だけピックアップして読んで下さい。
オーダーについて
オーダーは、受け付けていますか?
はい。受け付けています。
オーダーと同じような方法ですが、あなたが、完成作品と価格を気に入らなければ、いつでも、キャンセルできるリクエスト制作を受け付けています。
リクエスト制作の紹介
あなた様の大切なご家族であるペットちゃんを、羊毛フェルトなどの材料で、丁寧に大切に手作りさせていただきます。
本家ちゃんと、全く同じには制作できません。
モデルちゃんの画像を、拝見させていただき、私が感じたままに作品としますので、作品完成後 価格と合わせて確認していただき、ご購入の判断をしていただく、リクエスト制作です。
制作にあたり、細やかな、ご希望が有る方は、手直しが出来るオーダー制作者様にご依頼ください(←わたわたペットのプロフィールより)
ここからは、リクエスト制作と表記させていただきます。
リクエスト制作はどこで、受け付けていますか?
メルカリ・ラクマで、『わたわたペット☆グンテ』のアカウント名でホームにてリクエスト制作受付の出品ページで、受付をしています。
リクエスト制作の受け付けページは、いつ出ますか?
不定期で受付募集しています。
わたわたペットとして、リクエスト制作以外にも作品を制作してるので、リクエスト制作の打ち合わせから、制作、お届けに十分、時間的に可能と判断した時、不定期に受付ページを出品してます。
受付日が、わかりますか?
運営サイトからの通知で確認できます。
メルカリ・ラクマ内で、『わたわたペット☆グンテ』をフォローしてくだされば、私が、受付ページを出品すれば、運営サイトから、通知がいきます。(リクエスト制作の受付とは限りません)
どうやって、受付をしたらいいですか?
受付ページにコメントを入れてください。
1つの受付ページに、一番早くコメントを下さった方のコメントに私が、返事をして専用ページになったら、受付完了です。
作品のサイズと価格を教えてください。
作品の価格は、モデルになる子の、毛色と毛の長さによって変動しますので、詳しくは、画像みてから、予定価格を お知らせしています。
価格基準
お座りでの高さ10cm前後 10000円~
高さ20㎝前後 15000円~
基本ポーズはお座りですが、ポーズ変更 プラス1000円
短毛植毛作品 プラス1000円
長毛植毛作品 プラス2000円
複数色・特別ブレンド色 1色ごとにプラス500円
オープンマウス作品 プラス1000円などの追加料金をいただきます。
サイトによって、価格にメルカリでしたら、10%・ラクマは、3.85%うわのせとなります。
こちらから、提案することはありませんが、高さ30㎝の大きなサイズで特注として、制作を受ける事もあります。
特注サイズは1体30000円~50000円で、予定しています。
打ち合わせの時にブログ確認済とお伝えください。
完成した作品が、うちの子に似てないのですが。
キャンセルで対応します。
私が、作品の完成をお伝えして確認していただき、「うちの子じゃない」と判断されたら、遠慮なくお申しつけください。
どんな理由でも、その子の、お母さんが、違うと言えば、それは私のスキル不足ですので、キャンセルにて対応させていただきます。
制作期間はどのくらいですか?
制作期間は、7日程度です。
受付をしていただき、打ち合わせと材料調達が済んで、実際に、制作にはいれば、一番大きなサイズでも1週間ほどでお届けできるように努めています。
作品の価格が高すぎるのですが。
値引きはありませんので、キャンセルを申し付けください。
打ち合わせ段階で、完成後に追加料金を請求しないように努めていますが、もし、最終請求価格が、作品と合わせて、高いと判断される時は、遠慮なくキャンセルをお申し付けください。
リクエスト制作では、一切、値引き交渉は、受けていませんので、ご理解ください。
作品について
リクエスト制作の作品が届いたら?
①箱の中の作品を傷つけないために、カッターなどを使わないで、開封してください。
②静電気防止の為、薄い紙に包んでる作品をそーっと出してください。
③まずは、思いっきり作品を抱きしめたり、撫でたりして、その子を感じてあげてください。
④あなたの手で最後の仕上げをしてあげてください。
最後の仕上げに付いて詳しく書いてるブログ↓

作品のケアは、どうしらいいですか?
①作品を飾りたい場所に置いたら、両手で形を整えてください。
②毛並を整えてください。
短い毛の作品
柔らかい極細の歯ブラシを使って、毛並みに沿って優しくブラッシングしてください。
長い毛の作品
触って、ペタンとなってしまたら、縫い針やキリの先などを使って、羊毛フェルトの間に空気を含ませる感じで、毛を立ち上げてから、針先でツンツンと、毛の流れる方向に、ながしてあげてください。
どちらの場合も、作品から羊毛フェルトが抜けると思いますが、気になるようでしたら、抜けた羊毛フェルトを同じ色の所にニードル針(100均でも売っています)で刺し付けてください。毛をよけて、土台にそーっと刺し付けて、毛が馴染むよう、針先でとかしてください。
羊毛フェルト作品は、とてもデリケートですので、なるべく触れずに、話しかける対象として飾ってください。
作品の寿命はどのくらいですか?
私が初めて羊毛フェルトで制作したうちの子モデルの作品が今でも飾ってありますが、そちらは、13年物です。現在 わたわたペットとして、皆様にお届けしてる作品は当初の物より骨格に使うやワイヤーを太くしたり、ニードル綿を固く刺し固めるなどして、より作品の強度を上げる努力をした作品ですが、まだ、自身の一番古い作品でも13年しかたっていないので、実際、いつまで持つのかわかりません。
キャンセルした作品は、どうなるのですか?
その子の特徴となる部分を私の判断で、作り直して、販売させて戴きます。
その時は、遠慮なく、お問い合わせください。
いつも、素敵なオーナー様と可愛いモデルちゃんとの出会いを 心から、お待ちしております。
最後まで読んでくださり、本当に、ありがとうございました。