今、静岡県富士市・下田市・三島市・沼津市にいる方または、これから旅しようと思ってる方は、美味しい料理も良いですが、ぜひ、ご当地で愛される、ご当地パンを買って食べてみてくださいね。このブログが参考になれば嬉しいです。

パンデロールの「のっぽ」
のっぽパンは、1978年静岡県沼津市で生まれました。
長く細く焼き上げたパンとなめらかなクリームが相性抜群で、愛らしいキリンのキャラクターと共に静岡県で大ヒットを記録した菓子パンです。
静岡県民のソールフード・ご当地パンで手に入りやすいのが菓子パンの「のっぽ」です。
セブンイレブンで買えました。
製造工場である(株)パンデロールでは、第1、第3日曜日には、工場特製洋菓子のアウトレット商品・のっぽなどの直売があります。


のっぽパンで作られた一口ラスクは、日持ちができるので、お土産におすすめです。
駅の売店で見つけました。
可愛い紙袋に入っていて600円ほどでした。
富士製パンのようかんぱん
富士名物の「ようかんぱん」は、昭和35年に生まれました。
つぶあんのあんぱんに羊羹が薄く掛かっていてバニラクリームがトッピングされたユニークなパンです。
パッケージの羊羹パンダも可愛いですよね。

実は季節限定で「白いようかんぱん」が出ていますよ。
わたわたペットが旅したのは、1月中旬でゲットできました😁

クロワッサンの中にくるみ入りの白餡が入っていて、白い羊羹がかかりバニラクリームがトッピングされています。
私的には、白いようかんぱんの方が好きです。
白いようかんぱんのパッケージの「ようかんぱんダリン」ちゃんは、フランス生まれのハーフの女の子で、バレエとダンスが得意な小学2年生。ようかんぱんだ三兄弟も、こんなに可愛い従妹がいたことを知らなかったらしいです😅
平井製菓のハリスさんの牛乳あんパン
静岡県下田の平井製菓の「ハリスさんの牛乳あんパン」は、牛乳を練り込んだしっとり生地の中に自家製こし餡とソフトバターが入っています。

グルッぺのみしまコロッケぱん
静岡県三島市本町にあるグルッペの「みしまコロッケぱん」は、地元の学校給食のパンを作ってるパン屋さんのお惣菜ぱんです。
三島のお米を炊き上げて小麦と合わせて蒸し上げた少し甘みのある白いパンに、みしまコロッケにとろみのあるソースを絡めて挟んだお惣菜パンです。
プレミアムみしまコロッケぱんも出ていて、こちらは、コロッケの中にたまご🥚が入っている、なんともスペシャルなパンです。

薄いパン生地の中に、人参🥕ゼリークラッシュが入ったクリームがたっぷり詰まっていて人参嫌いのお子様でも食べれそうでした。
わたわたペット夫婦は、旅先でご当地のパンを探して実際に食べ回っています。
静岡県の馴染み深い菓子パン「のっぽ」・三島市の「みしまコロッケぱん」・下田市の「ハリスさんの牛乳パン」・富士市の「ようかんぱん」を紹介しました。
どれも本当に美味しくて、また食べに行きたいです。
皆様も静岡県に行かれた時は、是非、食べてみてくださいね。
最後まで読んでくださり本当に、ありがとうございました